メルシーポット大人も使える?蓄膿予防に最適!コツを紹介

メルシーポット 大人 蓄膿 エンタメ

本記事では、メルシーポット大人も使える?蓄膿予防に最適!コツを紹介と題してお伝えしていきます。

メルシーポットと言えば、赤ちゃんや子どもの鼻水吸引器としてご存知の方も多いと思います。

上手く自分で鼻をかむことのできなかったり、鼻水や鼻づまりに悩まされることが多い小さなお子さんには便利なアイテムですよね。

子どものために購入したけど、大人も使えたら良いのにとお考えの方もいるのではないでしょうか?

今回は、メルシーポットは大人も使えるのか?使い方のコツもあわせてご紹介していきます。

鼻水や鼻づまりでお困りの方は必見ですよ!

 

メルシーポット大人も使える?

メルシーポット 大人 蓄膿

赤ちゃんや子どもに使うイメージの強いメルシーポットですが、もちろん大人も使えます。

鼻づまりが続くと口呼吸になったり、のどに流れていって風邪の悪化にもつながってしまいますよね。

そんな時はこまめに吸ってあげることで、鼻の通りも良くなって呼吸が楽になります。

子どもから大人まで一年中使えるので、一家に一台と言っても過言ではないくらい便利なアイテムです。

 

メルシーポット大人が使うメリット

メルシーポット 大人 蓄膿

大人も使えるメルシーポットですが、どんなメリットがあるのか気になりますよね。

基本的に鼻づまりを解消するという点では子どもと同じですが、大人ならではのメリットもあるのでいくつかご紹介していきます。

 

メルシーポット大人が使うメリット①時間を節約

メルシーポットがあれば、自宅で鼻水を吸うことができるので病院へ行く時間を節約できます。

鼻がつまって苦しいときや鼻水が止まらないときは、耳鼻科に行く方がほとんどだと思います。

忙しいと病院に行くことも後回しになってしまいますよね。

また、市販薬を使用したけどなかなか良くならずに、だらだらと症状が続くということもありますよね。

無駄な時間を節約して自宅で気軽にできるところが便利なポイントです。

 

メルシーポット大人が使うメリット②お金を節約

自宅で鼻吸い器を使うことによって、お金の節約にもつながります。

風邪を引くと病院代などその他諸々お金がかかってしまいますよね。

ひどくなる前にセルフケアすることで無駄な出費を減らすことができます。

メルシーポットの本体代は決して安くはありませんが、長い目で見たときに家族全員使えることを考えるとコスパが良いですよ!

 

メルシーポット大人が使うメリット②肌が荒れない

鼻をかむ必要がないので肌荒れの心配がありません。

鼻をかむたびに真っ赤になったり、かさかさヒリヒリ痛くなってしまい、肌荒れが気になる方も多いのではないでしょうか?

ティッシュペーパーで鼻を傷める心配がないので安心ですよね。

 

メルシーポット大人が使うときのコツは?

メルシーポット 大人 蓄膿

子どもに使う場合と共通している部分がほとんどですが、それぞれ詳しくお伝えしていきます。

コツを知ったうえで使うと、より効果を感じられると思いますよ!

 

メルシーポット使用するときのコツ①身体を温める

身体を温めることで、鼻腔が温まって湿ってくれるので吸引しやすくなります。

お風呂上りやスチーマーで鼻を温めたあとに吸引するとすっきり取り除くことができます。

難しい場合は、ホットタオルで顔を温めるだけでも吸引しやすくなるのでおすすめです。

 

メルシーポット使用するときのコツ②ノズルのサイズを調節する

吸引力を弱めないためにも隙間ができないように、鼻の穴にぴったりと合うノズルを使用しましょう。

ノズルには「シリコンノズル」と赤ちゃんからでも使える「ボンジュールプラス」がありますが、大人が使う場合にはシリコンノズルの使用をおすすめします。

衛生面から家族で使用する場合には1人につき1個使用するようにしてください。

 

メルシーポット使用するときのコツ③鼻水ポイントを狙う

ノズルの先端を「鼻水ポイント」に上手く合わせるように差し込みましょう。

鼻水ポイントは鼻の穴と水平方向の奥にあるので、そこを狙って差し込みます。

差し込んだままノズルをむやみに動かすと粘膜を傷める原因になるので注意してください。

ノズルを上手く差し込むことで後鼻漏の鼻水も取り除くことができます。

 

メルシーポット使用するときのコツ④吸引調整クリップを使う

しつこい鼻水や粘度のある鼻水は、吸引力を強めて取り除きましょう。

付属品の「べびちゃんクリップ」を5秒ほどつまむと吸引圧をためることができます。

その状態で鼻の奥に入れて指を離すと、一気に鼻水を吸い取ってくれます。

ネバネバ鼻水にはこの方法が効果的ですよ!

 

メルシーポット大人が使うときの注意点は?

メルシーポット 大人 蓄膿

鼻吸い器を使うときは、どのようなことに注意する必要があるのでしょうか?

ここからは、使用する際に注意するべき点をお伝えしていきます。

 

メルシーポット大人注意点①清潔に保つ

使い終わった後は、必ず正しい方法で洗浄・消毒をおこない常に清潔な状態を保つようにしましょう。

鼻吸い器は個人用の使用のために設計されているので、家族間だとしても共有はしないでください。

 

メルシーポット大人注意点②適切に使う

使用する前は取扱説明書をよく読み理解した上で、正しく使うようにしましょう。

間違った使用方法をすると、鼻の粘膜を傷めたりトラブルの原因になる可能性があるので注意してください。

 

メルシーポット大人注意点③鼻粘膜が炎症しているとき

鼻の粘膜が炎症を起こしているときや過敏になっているときは使用を避けてください。

鼻血の原因や炎症の悪化につながる可能性があるので注意が必要です。

 

メルシーポット蓄膿予防や花粉症に最適?

メルシーポット 大人 蓄膿

メルシーポットは鼻腔内のほこりや花粉を取り除くのに役立ちます。

これにより、鼻づまりが軽減され蓄膿や花粉症のリスクが軽減される可能性があります。

薬を飲むほどでもないけど、なんか気になる…ってときありますよね。

そんなときにこまめに使うと、鼻の通りが良くなり呼吸が楽になりますよ!

 

まとめ

メルシーポット 大人 蓄膿

今回は、メルシーポット大人も使える?蓄膿予防に最適!コツを紹介と題してお伝えしてきました。

子どものために購入された方がほとんどだと思いますが、子どもから大人まで家族全員で使うことができるんですね。

特に大人の場合は、鼻づまりが気になってもすぐに病院に行くことができない方がほとんどだと思います。

時間とお金の節約のためにも、少しでも鼻づまりが気になったときはこまめに使うことをおすすめします。

メルシーポットを持っている親御さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント